デジタルマーケティングの全体像と施策の進め方

未分類

■この記事は、以下のような方に向けて書いています。
・デジタルマーケティングとは何かざっくり理解したい
・デジタルマーケティングの代表的な手法を知りたい
・自社の状況に合ったデジタルマーケティング手法を知りたい

■本記事の内容
・デジタルマーケティングとは一体何か?
・デジタルマーケティング施策の代表例7選
・自社に合ったデジタルマーケティング施策の選び方

僕はこれまでデジタル、非デジタル問わず、マーケティング施策の企画立案から実行までの業務を5年ほど経験しており、現在はマーケティング支援会社を経営しています。

そんな僕が、代表的なデジタルマーケティング施策について解説していきます。

デジタルマーケティングとは一体何か?

マーケティングのうち、デジタルデータを活用するものを言います。
みなさんが聞いたことがあるWebマーケティングもこれに含まれますが、これ以外にもPCやスマホ、タブレットに記録される行動履歴や、家電やアプリの利用履歴のデータなども含まれます。非デジタルのマーケティングに比べ、正確なデータの取得が容易であるため、施策の効果検証や改善の打ち手検討がしやすいのが特徴です。

デジタルマーケティング施策の代表例7選

デジタルデータを利活用するマーケティング手法は多岐にわたりますが、今回は代表的なWebマーケティングとWebマーケティング以外に分けて解説します。

Webマーケティング

インターネットを活用して行うマーケティングで、代表的なものとして以下があります。

SEO(Webサイト)

ユーザーがGoogleなどの検索エンジンを使って検索した時に、自社のWebサイトが検索結果の上位ページに表示されるようコンテンツを作成する方法です。企業や商品・サービスを紹介するサイトを検索結果ページ上に上位表示させることで、認知拡大や問い合わせ増加を狙います。コンテンツの作成、修正などの運用を自社で行う場合、外注費用がかからないので比較的始めやすい施策です。ただし、SEO対策をすれば、すぐに上位表示されるという訳でもないので、中長期的な視点で運用することが重要です。

SNS運用

facebookやtwitter、Instagramなどを使ってマーケティングを行う手法です。
企業や商品のアカウントを作り、認知拡大や問い合わせを得ることが主な目的になります。
SEO(Webサイト)の運用と同様、内製で行えば大きな費用はかかりません。SNSがWebサイトと最も異なる点は、発言やコンテンツがユーザーによって拡散される可能性がある点です。多くの人の拡散(いわゆる「バズる」状態)が起こると、コンテンツが一気に多くの人に認知されることになります。

リスティング広告

リスティング広告は、検索エンジンで特定のキーワードが検索された場合に、検索結果に表示する広告のことです。クリック毎に課金されるモデルで、1クリックの単価はキーワードによって異なります。SEOで表示順位を上げるのは良質なコンテンツの制作や改善といった運用を地道に行う必要がありますが、リスティング広告は費用を支払うことですぐに検索者にアプローチすることができるようになります。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、Webサイト上の広告枠に表示されるテキストや画像のバナー、動画広告のことです。キーワードで検索した人に広告を表示するリスティング広告に比べ、ディスプレイ広告はより広いターゲットにアプローチすることができます。
ディスプレイ広告の中には、検索者の過去のWebサイトの閲覧履歴などを元に広告を出し分けるものがあり、これらはリターゲティング(リマーケティング)と言います。

SNS広告

SNS上で広告を出す手法です。
SNS運用と違うのは、運用しているアカウントのフォロワー数が少なくても、広告費を支払うことで多くの人に認知させることができる点です。SNSの媒体ごとに異なる利用ユーザー層や、登録されている属性データに基づいてターゲットを絞ることができる点です。例えば、facebookは職業の情報などを登録しているので、職業でターゲティングできます。広告によって課金方式が異なり、クリック課金のものもあれば、インプレッション(表示回数)課金のものもあります。

Webマーケティング以外

デジタルマーケティング施策のうち、Webマーケティング以外のものを解説します。
デジタルデータを活用するもの全てが含まるかなり幅広い概念なので、抜粋してご紹介します。

メール

顧客のメールアドレスに対して、情報発信を行う手法です。
WebサイトやSNSは、プル型(発信はしながら、顧客からの問い合わせを待つ)の運用になることが多いですが、メールはこちらから能動的にアプローチするプッシュ型が基本の施策です。新商品発売やサービスリリースの連絡、Webサイトのリニューアル、SNSの開設やイベントの案内など、用途は多岐にわたります。新規に配信先のメールアドレスを増やす場合は、それを目的とした施策を行います。

ログの活用

PC、タブレット端末やアプリに記録・保存された行動履歴、動画の再生履歴などのデジタルデータをマーケティングに活用する方法です。ユーザーの行動が正確に把握できるので、商品やサービスの改善や、マーケティング施策の企画立案などに活かせます。

自分の状況に合ったデジタルマーケティング手法を知りたい

目的に応じて実施すべきデジタルマーケティング施策は異なりますが、コストがかからず、効果検証もできていない施策があれば優先して取り組むことをおすすめします。
最も簡単に導入できるものは「メール」施策なので、これをやっていなかったり、やっていてもきちんと効果検証、改善プロセスが回っていない場合はこちらを優先しましょう。

次点で、Webサイト(SEO)やSNSは内製で行えばコストを抑えて実施できます。
すでにオフラインマーケティングなどを通して、ターゲット顧客と自社の商材の提供価値が明確になっている場合は、リスティング広告も費用対効果が合うかもしれません。リスティング広告施策の実施で必要なものは、商材訴求ページ(LP)と広告の出稿だけです。

データ分析と検証、改善を繰り返して、効率の良い施策を見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました